絢子さんとのライブ、無事終わりました。
いや、無事じゃない。
楽しすぎて、脳内に損傷。。。
ライブの日、日中に時間があったので、絢子さんと外出。
まずは神戸の南インド料理屋マドラスキッチンでランチ。
ドーサを食す絢子さん。
その後、鳥好きの絢子さんを神戸の花鳥園にお連れした。
予想以上のはしゃぎっぷり。
お戯れ中。
しゃれおつヘッド。
ぼくはオオハシがいちばん好きだなぁ。
鳥の匂いをかぎまくる絢子さん。
ぼくは絢子さんとともに花鳥園ではしゃぎすぎ、
完全に体力を消耗し、熱中症気味でポカリをがぶ飲みし、お腹が痛くなり、
ライブ当日に完全にダウン。。。
へろへろな状態でライブ会場のトミーズに。
でもそれがよかった。
頭が空っぽな状態で演奏できた気が(笑
一回目のステージでは、インド古典形式で演奏。
インド音楽の枠組みの中で、
ぼくが今できることはまだかなーーり限られてるけど、
絢子さんと演奏するの、ほんっっとに楽しい。
たのしーなーたのしーなーとずっと思いながら演奏しました。
このお方の演奏はとーってもしなやかなのです。
2ステージ目はギターの吉田さんをお迎えして、
トリオでいろんな曲を演奏しました。
吉田さんも楽しそうだったなぁ。


いろんな繋がりのお客様に来て頂きました。
みなさま、本当にありがとうございました。
おかげさまで格別な夜になりました。
次の日はベトナム料理のおランチにお連れした。
ハス茶。
フォー。
チェー(ベトナムのスウィーツ)。
うむ。楽しんでいらっしゃる様子。
夜はミナクマリさんと絢子さんのライブを観にいったのですが、
急遽一曲だけ参加させてもらえることに。
ミナクマリさん、初めてお会いしました。ポップな曲と素敵な歌声。
すばらしかった。そしてまさかのサンペーさんとの再会。
別れを惜しむぼくと、惜しんでくれてる?白目の人(笑
下のおすまし顔とのギャップよ。同一人物です。↓

そして、別れた直後、バイオリンケースが突然壊れた。

ケースも遊び疲れたんだな、きっと。
インド音楽を勉強してる理由、
いろいろあります。
好きなラーガや、歌い回しを覚えたいとか、
かっこいいティハイが作れるようになりたいとか。
けど今回ご一緒させて頂いて、
「絢子さんとまた演奏したいから」
というのも加わってしまったーーーー。
それくらい楽しかったんです。
絢子さんほんとにありがとう☆
必ずもっとうまくなるので、
また一緒に演奏してください!
...